Terastationが壊れてしまってデータが無くなってしまった!?
皆様こんばんは、パソコン修理でお馴染みのi-Rescue119千葉四街道店です。
先日、ドクターヘリで有名な某大学病院様よりバッファロー社製NAS TeraStationのデータ復旧依頼がございましたのでお知らせ致します。
こちらのお客様は、10年以上のお付き合いをさせて頂いております。
機種は、TS-QMH12TL/R6となり、RAIDレベルは6です。
ある日ファイルサーバーにアクセスが出来ないことに気づき、ハードディスクにエラーが発生しているとのことで日頃より贔屓にしている大型量販店に修理依頼をしたところデータ復旧までは出来ないとのことで、当店に白羽の矢が立ったわけです。
大型量販店のご担当者様からお話を伺うと、3番4番のHDDにエラーが発生しているとのこと。
通常RAID6であれば、2台までのHDDクラッシュであればリビルトは可能なはずですが、上手く動作しないとのことでした。
まずはお預かりしないとお話になりませんので、現場に向かいました。
こちらがお預かりしたTeraStationです。
既にHDDは抜いてしまっておりますが、綿埃がびっしり詰まっておりました。
HDDはナント3TBの4台構成です。実効容量は実に6TB!!
復旧時間を考えると・・・スムーズに行って約1週間!?恐ろしいデータ容量です。
病院のデータですから仕方ないと言えば仕方ないですが・・・
データ復旧用端末に繋いで復旧を試みます。
これから長い闘いです。
さて実際のデータ容量を見ると・・・1.5TB・・・良かったぁ~1日程度で終わる計算です。
肝心のデータ復旧ですが、RAID構成なので困難を極めます!
しかしここは、特殊機材を使用しての復旧術を実行しますので問題はありません。
復旧時間は実に26時間!復旧したデータをお客様に確認して頂いたところ問題無いとのでした。
RAIDは危ないですね。私個人的にはオススメはできません。
RAIDと言えども所詮ハードディスクです。ハードディスクは必ず壊れます。
RAIDは複数のハードディスクでミラーリング(データを複製)し、1台のハードディスクが故障してもデータは複製されているので大丈夫というのがウリです。
しかし複数台のハードディスクがいっぺんに故障した場合、ミラーリングされていても意味のない状態に陥ります。
しかもRAID構成のデータ復旧は、高額となることが言わずと知られています。
RAIDレベルによっては、耐障害性よりもアクセス速度を重視するRAID0というものもありますので、これはユーザー様のご判断となります。
このことからRAID等には過信せず、日頃からこまめなバックアップを取ることの方が安全と当店は考えます。
バックアップは複数作っておくと、より安心です。
何はともあれ、病院内の重要データが無事に復旧出来たことが何よりのご褒美です。
お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。
今後共、末永いお付き合いのほど宜しくお願い致します。
お困りの方は是非当店へご相談ください。
全力で対応させて頂きます!!
千葉県四街道市四街道1-4-9 ブルースカイタワー1F
TEL 043-310-4215