安全アラート
Switchバッテリー膨張は“今” 見逃せない。— 実例でわかる発火リスク
ここ数日、全国でモバイルバッテリーの発火事故が相次いでいます。
(参考:
『モバイルバッテリーが燃えている――走行中の成田エクスプレスが緊急停止 車内で消火、けが人なし』|Yahoo!ニュース
/
『就寝中のスマホ充電でモバイルバッテリー火災』|Yahoo!ニュース
)
今回の持ち込み個体:背面が“盛り上がる”異常
同じリチウムイオン電池を使うNintendo Switchでも、劣化や使い方のクセで内部ガスが発生し膨張します。下の実写で“視覚的サイン”をご確認ください。




⚠ 放置はNG:「少し浮いてるけど使える」は最も危ない判断です。ケース破損→液晶押し上げ→短絡→発火へと進む恐れがあります。
なぜ膨張する?(かんたんに)
- 充電しながらの長時間プレイ(熱がこもる)
- 高温の場所に置いたまま(車内・直射日光など)
- 合わない/品質不明な充電器・ケーブルの使用
- 長年の使用による劣化
自宅でわかる「危険サイン」
- 背面パネルや画面の“浮き”・すき間が広がっている
- 充電中にいつもより熱い/本体からツンとする刺激臭(薬品のようなにおい)がする
- 残量表示が急に減る/電源が突然落ちる
ひとつでも当てはまったらすぐ使用をやめて、充電もしないでください。まずは換気を。
安全に対処するには(カンタン版)
OK:電源を切る → 可燃物から離す → 風通しの良い所に置く → 顔を近づけない → 早めに専門店へ相談。
NG:自分で分解・交換/釘やピンで穴を開ける/強く押しつぶす/通常ゴミに出す。
取り外したバッテリーの一時保管と処分
- フタ付きの頑丈な容器(金属缶・防炎ボックスなど)に入れて、可燃物から離して保管。
- フタを開ける時は換気し、においを吸い込まないよう顔を近づけない。
- 処分は自治体の案内や専門店へ相談。通常のゴミ出しは不可。
店長メモ:当店でも取り外し直後はにおいが強いことがあります。お子さまが触れない場所で保管し、早めの交換をご検討ください。
予防のコツ(今日からできる)
- 充電しながらの長時間プレイは控える(熱いと感じたら休ませる)
- 公式・適合の充電器/ケーブルを使う
- 布団やクッションで本体を覆わない(熱がこもる)
- 夏の車内放置は×、直射日光も避ける
当店の対応(i-Rescue119 千葉印西)
- 専用治具と安全手順でバッテリーを取り外し、データはそのまま交換対応
- 品質・安全性の基準を満たす新品セルを使用
よくある質問(FAQ)
Q. データは消えませんか?
通常は消しません。基板側の故障がない限り、バッテリー交換のみで対応します。
Q. どれくらいの時間で直りますか?
店頭・宅配ともに、状態や混雑状況により変わります。まずはお電話で最短目安をご案内します。
Q. 修理か、買い替えか迷っています。
使用年数や他の不具合の有無でご提案が変わります。診断のうえ、最適な選択をご一緒に決めましょう。
※記事内の内容は安全啓発を目的とした一般的な案内です。実機の状態によって最適な対処は異なります。まずはお気軽にご相談ください。
📍 店舗情報・お問い合わせ先
i-Rescue119千葉印西店
〒270-1337 千葉県印西市草深1421-110
📞 0476-37-7794
🚗 駐車場3台分完備
🕘 営業時間:不定休(HPにてご確認ください)