~ 閉店のお知らせ ~

この度i-Rescue119千葉四街道店は2022年12月31日(土)を
もちまして閉店させていただきました。
ご愛顧賜りましたお客様に、深く感謝申し上げます。

何度もご利用頂きましたお客様には大変恐縮ですが、今後は千葉印西店をご利用頂ますようお願い致します。
.
「 i-Rescue119千葉印西店 」
印西市草深1421-110
TEL 0476-37-7794
https://i-rescue119-repairshop.com/

ジョイフル本田、習志野カントリークラブのすぐそばです。
★駐車場完備

<Switch修理 千葉市>ゲームカードが読まない!?

Nintendo Switchの故障でお困りですか?そんな時はJR四街道駅北口駅前通り沿いのi-Rescue119千葉四街道店にご相談ください。

皆様こんばんは、Nintendo Switch修理でお馴染みのi-Rescue119千葉四街道店です。

梅雨時期なので仕方がないことですが、毎日ぐずついたお天気で困りますね。

コロナに関しても緊急事態宣言が延長され、さらなる厳しい状況になりますね。

選手の方々には大変申し訳ありませんが、本当にオリンピックなんぞやって大丈夫なのか??

良い成績を残しても死んでしまってはね・・・命の方が大事ですよ・・・と私は思います。

さてコロナコロナでどこにも出掛けることができない子供達、家の中でTVゲーム三昧ですかね。

そりゃ毎日毎日ゲームばっかりやってるわけですから、機械だって壊れますよね。

今回の修理は、ゲームカードスロットが読み込まない!?内容の修理です。

ゲームカードが読み込めなくなる原因は??

ゲームカードが読み込めなくなる原因は、いくつかあります。

★ゲームカードやカードスロット部分の酸化(汚れ)や錆

長いこと使用していると電気信号を流すための金属端子が錆びてしまったり酸化してしまったりします。

例えばテレビのリモコンなどで電池は入っているはずなのにリモコンが使えないなんて経験はないですか?

これは電気を流すための金属端子部分が酸化してしまっているからなのですね。

試しに電池を入れたままの状態で、指でクルクルと回してみてください。

するとどうでしょう!?リモコンが正常に反応するようになったではありませんか!!

これは電池の端子部分とリモコン側の金属端子部分がクルクルしたことにより酸化した被膜が剥がれて正常に電気を流れるようになったからです。

これと同様にゲームカードやカードスロット部分にもテレビのリモコンと同じで金属同士が接触して電気信号を流します。

この金属同士が接触する接点が酸化したり錆びついてしまったりすれば、当然ながら電気信号が流れないわけですからゲームカードを読み込まないといったことになるわけですね。

Switch自体、子供が楽しむことが多いはずなので小さい子供達はポテトチップスを片手にゲームをしたりすることなんて日常茶飯事でしょうから、当然油まみれ塩まみれの手でゲームカードなんぞ触れば当然ながら汚れますよね。汚れるだけならまだしも、塩なんぞ付いていればあっという間に錆が発生します。(汗)

★ゲームカードスロットの故障

こちらのパターンが一番多いと思います。

ゲームカードスロット自体の故障ですね。故障といっても様々ですが、その中でも一番多いのは・・・

上記でも申し上げたゲームカード側の金属端子と接触するためのSwitch側の金属端子の破損です。

この端子は数十本あるわけですが、これが一本でも破損すれば当然ながらゲームは読み込めなくなります。

このトラブルはやはり子供ならではの乱雑さが原因!?でしょうか??

ゲームカードを乱雑に差し込んだり引っこ抜いたり、斜めに差し込んだりすると金属端子は破損します。

つい先日も同様の修理依頼がありました。

先日の修理依頼は、ゲームカードスロットに異物を突っ込んだ!?ということでスロット内部が破損した案件でした。

余談ですが、テレビのリモコンの金属端子には無いくらい繊細な作りになっていますので、誤解のないようお願い致します。

金属端子の破損がない場合には、基板上のICチップ短絡によるものと思われます。

修理は可能か!?

はい、当店であれば修理は可能です。

今回のお預かりした端末は、上記でもご説明させていただきました「ゲームカードスロットの故障」です。

下記の画像の通り金属端子が変な方向に曲がっていますね。

今回は、カードスロット部分だけを交換していきます。

スロット部分だけの交換は、ハンダ付け技術を伴いますので素人さんではちょっとハードルが高いかと思います。

とはいっても、各端子のピッチは1mmピッチ程度なのでiPhoneやiPadの修理に比べれば楽な作業ですね。

だって端子の足がこんなに太いですもの!!(笑)肉眼でも見えるレベルですからね。

※私は老眼が進んでおり、最近ではこのレベルの作業でも肉眼では厳しいです。

上記の不良スロットを基板から剥離していきます。

これがキレイにできないと・・・修理失敗となりますよ。道具と技術が必要になりますから、良い子のみんなはマネしないでね(笑)

はい、キレイに剥がれましたよ。

新しい部品をハンダ付けするよりも、故障した部品を取り外すことのほうが難しいかと思います。

今度は正常部品をハンダ付けしていきます。

歳にはかないません(汗)肉眼でハンダ付けを行い念の為、マイクロスコープ越しで各端子がショートしていないかチェックします。

万が一、各端子がショートしていればゲームカードは読み込めません。

チェックしたところ問題はありませんでした。

余談ですが、このゲームカードスロットの部品ですがタッチセンサーやイヤホン部分を制御する基板に乗っているため、不具合を放っておくとタッチが効かなくなったりイヤホンが使用できなくなったりといったトラブルに発展します。

また今回はスロット部分だけを剥離し新しい部品をハンダ付け修理を行いましたが、上記理由からカードスロットをアッセンブリー交換するとタッチの不具合が発生する場合がございます。

そのためタッチの不具合を解消するために難易度の高い修理を行いました。

それでは修理を行ったパーツをSwitch本体に組戻していきます。

修理完了!正常動作!!

はい、いかがでしょうか!

当店所有の動作確認用のゲームソフト「スーパードラゴンボールヒーローズ」をキチンと認識していますね。

これでお子さん達も家ごもりを楽しく過ごせますね(笑)

良かった良かった。

今回の案件のように当店では高い技術レベルで作業に取り組みます。

Nintendo Switch修理でお困りの方は、ぜひ一度当店にご相談ください。

全力で対応させていただきます。(๑•̀ㅂ•́)و✧

#スイッチ修理 #Switch修理 #画面割れ #画面交換 #液晶割れ #液晶交換 #バッテリー交換 #ソフトが読み込まない #千葉 #四街道 #佐倉 #八街 #山武