佐倉市でiPhone修理店をお探しなら、四街道北口駅前のi-Rescue119にお任せ下さい。
佐倉市中心部から四街道市まで車で約25分程度です。
電車ならたったの2駅!乗車時間8分です。
皆様こんにちは、iPhone修理でお馴染みのi-Rescue119です。
春ですね~桜の開花宣言もあり全国各地で桜の開花発表がされています。
我が地元、印西市小林にも有名なお花見の名所「小林牧場」がありますよ!!
お花見シーズン中には県外からも沢山の見物客で賑わいます。
桜が満開になるとこんな感じです。
[metaslider id=”2632″]こちらの写真は、昨年の小林牧場の夜桜です。桜並木のトンネルになっています。
夜桜もキレイですが昼間はもっとキレイですよ!!
しかし大変混み合い車を止める場所が少ないので注意が必要です。
皆様も機会があれば是非小林にいらっしゃって下さい。
さて本日の本題に入りましょう。
先日、佐倉市大蛇町よりiPhone修理のご依頼がございましたのでご紹介させて頂きます。
当店の評価が高かったということでご依頼いただきました。ありがとうございますm(_ _)m
機種は、iPhone7です。人気色の「PRODUCT RED」ですね。
ご依頼内容は、液晶パネル破損とバッテリー持ちが悪いということで修理依頼を頂きました。
画像をご覧頂く通り画面の右側半分が真っ黒になっています。
これは液晶パネルが割れてしまっているため右側半分が表示できなくなっているためですね。
それでは分解していきましょう。
はい液晶パネルを外してました。
上記画像をご覧頂くと・・・わからないかなぁ~同業の方であればわかりますね。
バッテリーが膨張しています。バッテリーの持ちが悪いというご指摘があったとおり、この状態のバッテリーでは持ちが悪いのも当然ですね。
こちらは交換が必要です。
iPhone7シリーズも2016年9月発売モデルですから、iPhone7初期型を購入している方はバッテリーの寿命年数に入ってきます。
今回の端末は、iPhone7の「PRODUCT RED」なので初期型としても約1年位でしょうか。
しかしお客様に確認したところナント・・・購入から半年だということでした。
半年で膨張!!かなりヘビーな使い方なのでしょうか!?
取り外したバッテリーをノギスで計測してみました。
上記画像は、膨張しているバッテリーです。厚み4.2mmです。
そしてこちらが新品のバッテリーです。厚み3.2mmです。
上記画像から見てわかる通り、たったの1mmですが厚みが増していることがわかると思います。
たったの1mm、然れど1mmです。iPhone7の厚みは7.1mmしかありません。
これは外装の厚みになりますので、内部の厚みは4.0mm程度になるかと思います。
バッテリーの厚みが4.2mmですから、これ以上膨張が進めば間違いなく液晶パネルが破損しますね。
液晶パネルを壊さないためにも、バッテリーの持ちが悪くなった時点で点検依頼に出されることを推奨致します。
もちろん当店でも対応可能です。
はいいかがでしょうか。キレイに修復完了です。
お客様にも大変喜んで頂きお帰りになられました。
このように当店では迅速丁寧な仕事を全てのお客様に提供しています。
iPhoneを壊してしまってお困りのお客様、技術力地域一番のi-Rescue119に是非ご相談下さいませ。
全力で対応致します。
i-Rescue119【】
〒284-0005 四街道市四街道1-4-9 ブルースカイタワー1F
TEL : 043-310-4215
HP:https://pc-rescue119.com/