iPhone8へのデータ移行は、経験豊富な【i-Rescue119】にご相談下さいませ。
皆様こんにちは、iPhone修理・iPod修理・iPad修理・パソコン修理でお馴染みの【i-Rescue119】です。
先日「iPhone8」シリーズが発売となりましたが、皆さんは購入されましたか?
昨日、千葉県印西市より「iPhone8」を購入したのでデータ移行のみお願いしたいとのご依頼をお受け致しました。
購入された併売店で「データ移行は出来ません!!」と断られたそうです(汗)
機種は、iPhone8Plus でした。
iPhone6PLus から iPhone8Plus への機種変更です。
やはり新しいiPhoneは良いですね~ただやはり裏側のガラスが気になりますね。
先日も記事にしましたが、背面ガラスの破損は修理不可能です。買い換える若しくはAppleCareを使って交換してもらう他ありません。
あとは割れたままにしてiPhoneケースを被せて見なかったことにするか・・・
しかし慎重にケースを選ばないと「ワイヤレス充電」ができなくなります。
金属や磁気を帯びているケースは止めた方が良いでしょう。また厚みも重要です。
3mmの厚みまでなら充電は可能のようですが・・・安全の為にメーカーが「ワイヤレス充電」正式対応を謳っている商品を購入するのが1番無難かと思います。
iPhone8、売れているんでしょうか?発売翌日にヤマダ電機さんに買い物に行ったのですが、その際に店員さんに聞いたら「在庫ありますから本日お渡しできますよ!!」って仰ってました
発売翌日で在庫あるって・・・予約の必要ないじゃんみたいな・・・
データ移行は、何の問題もなく全て移行することができました。
お客様が心配されていた「写真」「LINE」のデータも全て完璧に移行完了しました。
そして当店推奨の「金づちで叩いても割れない!衝撃吸収フィルム!!」をご購入頂き、ご自身で購入されてきた「iFace」を装着してお帰りになられました。
もちろん不要となった iPhone6Plus は高値で買い取らせて頂きましたよ
さてココからが本題です。
折角iPhone8を購入しても、データ移行が上手く出来なければ喜びも半減してしまいます。
ここではiPhoneのデータ移行をする際の注意点をご紹介させて頂きたいと思います。
しっかりとメモを取ってデータ移行に望んで下さい!!
1・今現在使用中のiPhoneのデータを極力整理しましょう。
データ移行をするためには、現在使用中のiPhoneのデータをバックアップする必要があります。
バックアップする際にパソコンを使用してiTunesにてバックアップを取るのであれば容量の心配はないと思いますが、iCloudにてバックアップを取られる方は注意が必要です。
iCloudの無料で使用できる容量は、「5GB」となっています。写真や動画をたくさん利用する若者は、写真・動画データだけで軽く5GBを超えているはずです。
もしご自宅にパソコンが無くて、iCloudを使用してのバックアップしか方法がない場合には、iCloudに課金をして容量を増やすしかありません。
増量するための価格は以下のとおりです。
5GB 無料
50GB 130円(月額)
200GB 400円(月額)
2TB 1,300円(月額)
※2017年9月26日現在の価格です。
2TBなんて大容量は、iPhoneのバックアップだけではなく別の利用方法で使用するためのものなので、一般的には50GB、200GBのどちらかになってくるのかと思いますが。
無駄なお金を掛けないために、不要なデータは思い切って断捨離しましょう。
2・今現在使用中のiPhoneのバックアップを取りましょう。
現在使用中のiPhoneのデータ整理、云わば断捨離は済んだところで早速バックアップをしていきます。
バックアップする前の注意点ですが、各種アプリのアップデート及びiOSのアップデートを行い最新の状態でバックアップを取って下さい。
新しいiPhoneは、全てが最新のバージョンとなっているためバージョンが異なってしまうとバックアップデータが正常に動作しない場合があります。
特に「LINE」のトーク履歴はアプリのバージョンが異なると復元できませんので注意が必要です。
前途でもお話しましたとおり、バックアップの方法は2種類あります。
パソコンの接続し「iTunes」でバックアップを取る方法と、Wi-Fiに接続し「iCloud」でバックアップを取る方法です。
パソコンに繋ぎ「iTunes」で取る際には、「暗号化」することを行って下さい。
「暗号化」しなくもバックアップは取れますが、パスワード関係やLINEなどのアプリデータが正常にバックアップできない場合があるため、「暗号化」することを推奨致します。
また「暗号化」する際に設定した「パスワード」は、データ移行の際には必ず必要となりますので絶対に忘れることの無いようご注意下さい。
iCloudでバックアップを取る場合は、自動的に暗号化されているので特別設定をする必要はありません。
3・ゲームアプリのデータ引き継ぎの下準備をしましょう。
iPhoneでゲームをされている方は、ゲームアプリのデータを引き継ぐための下準備が必要です。
数多くのゲームアプリがありますが、ゲームのタイトルによって設定方法が異なりますので各ゲームのメーカーサイトで確認をするか、下記のようなサイトでご確認下さい。
機種変更に伴い、やらなければならない作業の1つが「ゲームのデータを新しいiPhoneに移行する」ことです。ゲームごとに引き継ぎの手順が違うので、大事なゲームデータを引き継ぐためには、事前に引き継ぎのための設定を確認しておく必要があります。 今回は、パズドラやモンストをはじめとした、特に人気のあるゲームアプリの引き継ぎ方法をまとめました!ばっちりチェックして新しい機種へ移行しましょう。
引き継ぎ方法 掲載ゲームアプリ
▼ パズル&ドラゴンズ(パズドラ)
▼ グランブルーファンタジー(グラブル)
▼ FINAL FANTASY Record Keeper(FFRK)
▼ モンスターストライク(モンスト)
▼ 白猫プロジェクト(白プロ)
▼ 魔法使いと黒猫のウィズ (黒ウィズ)
▼ 星のドラゴンクエスト(星ドラ)
▼ PICTLOGICA FINAL FANTASY(ピクトロジカ)
▼ FINAL FANTASY GRANDMASTERS(グラマス)
▼ LINEディズニーツムツム/LINE POP
▼ リトルノア
▼ ウチの姫さまがいちばんカワイイ(ウチ姫)
▼ 夢王国と眠れる100人の王子様(夢100)
▼ メルクストーリア – 癒術士と鈴のしらべ(メルスト)
▼ 【18】キミト ツナガル パズル(エイティーン)
4・LINEアカウントの引き継ぎ設定をしましょう。
殆どのスマートフォンユーザーの方がご利用頂いているであろう無料アプリ「LINE」ですが、こちらも「LINE」独自のデータ移行があります。
データ移行の際に必ず必要となりますので、メールアドレスを登録されていない方は登録する必要があります。
購入したスタンプ・テーマなどを新しいiPhoneに移行するためには、必ずメールアドレスの登録が必要になるため注意が必要です。
トークの履歴を残したい方は、トーク履歴を引き継ぐ設定もチェックしておきましょう。
AndroidからiPhoneに移行した場合や、古いiPhoneから新しいiPhoneへの機種変更の際などに、事前に準備したいのがさまざまなデータの移行方法です。
コミュニケーションアプリとして多くのユーザーが利用している「LINE」ですが、LINEのアカウントの引き継ぎ方法が、2016年2月より変更されています。
機種変更後にLINE継ぎ設定をせずに「新規登録」を行ってしまうと、今まで使っていたLINEアカウントは削除されます。
友人・グループ・購入したスタンプ・テーマなどすべての情報が消えてしまいます。
ここまで準備が出来れば、あとは新しいiPhoneにデータを展開するだけです。
展開する方法もバックアップと同様で、iTunesから展開するパターンとiCloudから展開するパターンの2通りがあります。
iCloudから展開する場合は、一度初期化をする必要があります。
というのは、購入した際に量販店・キャリアショップ等で使える状態で引き渡されていると思いますので・・・
iTunesからであればそのまま展開できますが、iCloudからの場合は初期化を行って下さい。
当店では、購入された iPhone8 と古いiPhoneをご持参頂ければデータ移行作業を承っております。
ご利用頂いているアプリによっては、データ移行が出来ない場合もございますので予めご了承の上ご依頼下さいませ。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
i-Rescue119