iPad修理は、JR総武本線「四街道駅」駅チカの【i-Rescue119】にお任せ下さい!!
こんばんは~iPhone修理・iPad修理・iPod修理・パソコン修理専門店、の【i-Rescue119】です。
いや~まだ8月というのに随分と秋らしくなってしまいましたね・・・。
今年の8月は夏らしい日は無かったですね、千葉県はですけど。
秋と言えば「秋刀魚」ですね~私、秋刀魚が大好きなんですよ(^o^)
おっと話が逸れてしまいましたが、先日千葉県成田市より「iPadmini」の修理依頼がございましたのでご紹介させて頂きます。
修理内容としては、「ここ最近バッテリーの持ちが悪い」ということでした。
iPadminiの発売日は、2012年11月ですから既に丸5年程経過することになります。
バッテリーも限界ですよね。
はい、これより上記画像、左側の新品バッテリーに交換していきます。
iPad修理は、表面のタッチパネルを慎重に剥がす必要があるため、作業の手間としてはiPhoneに比べると雲泥の差があります。
このためiPad修理を受け付けない修理店もあるほどです。
分解を開始し、内部に到達すると何やら気になる痕跡を見つけました。
水の浸水痕です。お預かり時の動作チェック時にも音が出たり出なかったりという事があったのですが、お客様は気にされていないようでした。
お客様にご連絡をし確認すると、以前カバンの中でペットボトルの水が溢れたことがあったそうです。
恐らくはその時の水が原因と思われます。
これはiPhoneでも良く有りますが、イヤホンジャックやライトニングコネクタに水がかかると、音が出なくなることが有ります。
これはスピーカーが壊れたのではなく、イヤホンが挿さっているとiPhoneは勘違いして音をイヤホンから出そうとしているのです。
この時、画面をよ~く見ていると・・・画面に「ヘッドホン」と表示されることがあると思います。
この表示が出ればイヤホンジャックがショートしている証拠です。
最悪、部品の交換になりますね。
それでは作業を進めていきます。
バッテリーを取り外して、新品バッテリーと交換をします。
この時点で、内部の浸水痕もクリーニングしておきました。
こんな感じで結構な量の水分が浸水したものと考えられますね。
はい、無事にバッテリーの交換作業が完了しました。
バッテリーの問題は解決済みですが、音が出たり出なかったりという水没が原因のトラブルは、クリーニングだけでは改善されませんでした。
本来であれば部品の交換が必要でしたが、お客様のご意向により部品交換はせず現状のままでのご返却となりました。
iPad修理でお困りのお客様は、四街道駅チカのi-Rescue119にご相談下さい。
全力で対応させて頂きます。
___/_/_/_/_/_/ i-Rescue119 _/_/_/_/_/
___/ 千葉県四街道市四街道1-4-9 ブルースカイタワー1F
__/ TEL : 043-310-4215
__/ https://pc-rescue119.com/
__/ 営業時間 9:00~21:00(最終受付20:00)