iPadAirの充電器差込口の修理は、高い技術力の【i-Rescue119】にお任せください。
皆様こんにちは、千葉県四街道市で営業中の【i-Rescue119】です。
この前初詣に行ったと思ったら、もう6月ですよ・・・時間が経つのが早いですね、歳も取るはずです。(汗)
さて先日、佐倉市上志津原よりiPad修理のご依頼がございましたので紹介させて頂きます。
機種は、iPadAirです。まだまだ現行モデルですが、この機種なぜか充電が出来なくなったり、充電がし辛くなったりといったトラブルが発生します。
こちらのお客様も、最初は充電器を挿した状態で角度を付けるとキチンと反応し充電が出来ていたようなのです。
まずこの時点で充電器を挿すコネクター部分がおかしいんですけどね。
しばらく騙し騙し使っていたら、数日前より全く充電器を挿し込んでも反応しなくなったとのことでした。
こうなると十中八九ライトニングコネクタ部破損ですが、過去にロジックボード(メイン基板)不良だったこともあるため、先ずはライトニング交換を行います。
では早速作業を始めましょう。充電器を繋いでおりますが、全く反応しておりません。
分解をしてライトニングコネクタを外していきます。
はい、不良と思われるライトニングコネクタが外れました。と簡単に書いておりますが作業は簡単ではありませんので・・・ハンダを扱う高等技術が必要です。
無理に剥がそうとすればプリントパターンごと剥離してしまい、ライトニングコネクタの交換どころではなくなってしまいます。
最悪復旧不可能になってしまうこともありますので、作業には細心の注意が必要です。
とは言っても素人さんでは先ず無理ですし、普通のハンダゴテでは難しいので職人さんに任せることをオススメ致します。
はい無事に組み付け完了しました。
最後の仕上げとしてマイクロスコープ越しに端子部分を確認し終了です。
その後、動作確認のため仮組していきます。
iPad系のバッテリーは容量が大きいため完全に放電した状態では、5分10分では電源は入りません。
約30分ほど充電器に繋いでおく必要があります。
また電源が入ったからといっても安心はできません。キチンと蓄電されているかを確認する必要があります。
今回は、数時間充電器に接続した状態で65%まで充電できているので今回のトラブルは改善しました。
この後、仮組ではなく元通りに組み直して充電器を接続し100%まで充電できることを確認しご返却となりました。
四街道市近隣では、今回のような高度な技術を要する修理を行うところは当社しかありません。
iPad系の充電トラブルでお困りのお客様は、是非当社にご相談ください。
お客様にとって最善の方法をご提案させて頂きます。
iPhone修理・iPad修理・iPod修理・パソコン修理専門店 【i-Rescue119】
千葉県四街道市四街道1-4-9 ブルースカイタワー1F